カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 最新のコメント
リンク
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日は、2月生まれの誕生会でした。
まつ組 4人(男の子:4人) さくら2組 1人(女の子:1人) うめ1組 2人(男の子:1人・女の子:1人) うめ2組 1人(女の子:1人) 合計8人でした。 いつものように、2月の誕生日のお友だち一人一人にインタビューをしました。 みんな「夢」をしっかり持っていることに、いつもながら感心しました。 (まつ組さんになると、「海上自衛隊」・「バスの運転手」など現実的なところにも驚かされました。) その後に、みんなで「2月うまれの・・・・・♪」と歌い、 2月生まれのおともだちの誕生日をお祝いしました。 また、出し物では海田清香先生と松尾美穂先生が 「みんなのバースくん」 という交通安全紙芝居をしました。 子どもたちは、興味津々に見入っていました。 これを機に少しでも交通の勉強ができたらと思います。 最後に私(園長)が、 「輪にひもなどを結んで、一瞬にして離す」という最新の手品をしました。 初めて披露する手品だったので、失敗してしまったところもありましたが、 子どもたちが応援してくれたおかげで最後までできました。 ありがとう!! 「2月生まれのみんなお誕生日おめでとうございました!!」 さて、来月の誕生日会は、まつ組の子どもたちにとって最後の誕生会になります。 楽しみに待っていてくださいね。 ▲
by ajisu-yochien
| 2011-02-28 20:46
| イベント
今日は、英語の参観日がありました!!
まず、音楽に合わせてダンスをしました。 これは、毎回のようにしているので、とっても上手でしたね。 いつも楽しくワイワイ踊っています♪ 次に、ペンギンやトラなど動物の絵カードを見ながら、 マット先生と一緒に発音しました。 いつもジェスチャーを交えて教えて下さるので、分かりやすいです☆ 最後に、絵本の「7匹のこやぎ」を読んでもらいましたね!! 後ろにいらっしゃったお母さん方も楽しそうでしたね!! みんな、マット先生の英語が大好きで、ニコニコで参加しています♪ 特に今日は、お家の方が見に来られていたので、いつも以上にハッスルしていましたね☆ 次の英語は、まつ組になってからだね!! これからもたくさんの単語を楽しく覚えようね☆ 【松尾美穂】 ▲
by ajisu-yochien
| 2011-02-28 20:36
| イベント
今日は英語参観日。
そして、今日はまつ組最後(幼稚園最後)の マット先生との英語の時間でした。 マット先生と一緒にするダンスから始まり、 絵カードを見て発音、ゲーム、絵本・・・と いつもと変わらず、子どもたちは楽しく取り組んでいました。 やっぱり今まで毎月してきただけあって、 発音も上手になり、たくさんの単語が英語で言えるようになりましたね。 今日は最後だったので、マット先生に今までお世話になったお礼として、 大きな声で 「Thank you!!」 子どもたちは優しくておもしろいマット先生が大好きで、 毎回英語の時間は笑いが絶えず、 楽しく英語にふれることができ、 英語を直接耳で聞くことができ、 良い経験になったことと思います。 この学んだことが、これから少しでも役に立ってくれるとうれしいですね♪ 【眞田優子】 ▲
by ajisu-yochien
| 2011-02-28 20:23
| イベント
今日は急ではありましたが、園外保育をしました。
どこに行ったかというと・・・ 「きらら浜」 なぜそこに行ったかというと・・・ 「実は昨日のブログで載せた飛行船がきらら浜に着陸しているという情報を聞いたからです」 飛行船を遠くから見るだけでも、すごく喜んでいたので、 子どもたちに間近で飛行船を見てほしかったのです。 こんな機会はなかなかないですからね!! ということで・・・ 先にうめ組とさくら組が、バス・ワゴンできらら浜へ♪ (まつ組は運動あそびが終わってから行きました。) 到着すると目の前には・・・ 昨日よりも何倍も大きい飛行船(昨日は飛んでいた飛行船だったので)がとまっていました。 子どもたちは次々に、 「うわぁー!!大きい!!」 「すごーい!!」 と驚きと喜びでいっぱいでした。 そんな大きい飛行船の前で記念撮影☆ きっと思い出に残る1枚になると思います。 その後そこでお弁当を食べました。 ぽかぽか陽気の中、みんなで食べるご飯はほんとに美味しいようで、 みんなたくさんご飯を食べていました。 このような園外保育を通して、 経験や思い出などたくさん五感で感じ、残してほしいと思います。 最後に、今回ご協力いただいた飛行船のスタッフの皆様ありがとうございました。 【小野宏樹】 ▲
by ajisu-yochien
| 2011-02-24 19:39
| イベント
昼食後、スヌーピーの飛行船が幼稚園の上空を旋回しました。
子どもたちは、みんな 喜んで園庭に出て 「おーーーい!!」 「わぁーーー!!」などと 大声をはりあげて、手を振っていました。 飛行船は、そんな子どもたちにサービスをするかのように 何回も旋回をしたり、低空飛行したりしていました。 今日は天気もよく、みんなで青い空を見上げることができて 気持ちのいい一時を感じることができました。 【吉本倫子】 ▲
by ajisu-yochien
| 2011-02-23 20:01
| イベント
昨日のブログでは「春の訪れ」ということで、
梅の花だけを写真公開しました。 でも園には実はたくさんの花が植えられています!! 色とりどりの花々を見ると、心が華やかになりますよね。 写真ではありますが、どうぞ園庭の花々をご覧ください!! この花は園庭のどこにあるか探してみるのも面白いかもしれませんよ。 【小野宏樹】 ▲
by ajisu-yochien
| 2011-02-23 18:12
| イベント
昨日からあたたかい日が続いていますね!!
肌でも春を感じれるようになってきました。 子どもたちも元気いっぱい外で遊んでいる中、 ふと目をやると・・・ 梅の花が2分咲きくらいでしょうか、 可愛らしいピンク色の顔を出していました。 そんな春の訪れを目でも感じることのできた素敵な1日でした☆ 梅の木は表玄関を入ったところにありますので、 是非ご覧になってみてください!! 【小野宏樹】 ▲
by ajisu-yochien
| 2011-02-22 17:37
| イベント
今まで作品展の準備などで製作が多かったり、
園庭工事がたびたびあったりと、 外遊びがほとんどできませんでした。 でも今日は天気もよく、今まで外で遊べなかった分たくさん外遊びの時間をとりましたよ。 子どもたちは・・・ 砂場で山を作ってあそんだり、 砂団子を作ったり、 なわとびをしたり、 ブランコをしたり、 サッカーをしたり、 鉄棒をしたり、 みんな好きなことをして楽しんでいて、 子どもたちのエネルギーが伝わってきました☆ そんな光景を見て、 「やっぱり子どもは外遊びが一番だなぁ!!」 と感じた1日でした。 ☆阿知須幼稚園ニュース☆ 今日は、新しい鉄棒の初披露目。 子どもたちは、新しい鉄棒に興味津々でした。 今まで鉄棒で遊んでいなかった子も、これを機に遊んでくれたら嬉しいなと思います!! 【小野宏樹】 ▲
by ajisu-yochien
| 2011-02-21 18:11
| イベント
2月15日~17日まで、本園では「作品展」を行いました☆
作品展をご覧になった方、いかがだったでしょうか? 子どもたちが一生懸命作った、 そんな素敵な作品を今回のブログで写真公開致します!! まずは共同制作「さる・かに合戦」・・・ そして個人製作・・・ (うめ1・2組) (さくら1・2組) (まつ組) 来年の作品展も楽しみにしていて下さい!! 【小野宏樹】 ▲
by ajisu-yochien
| 2011-02-18 17:55
今日は参観日。
参観日の時は、子どもたちは親の方が来られるので ワクワク、ドキドキした緊張感が伝わってきます。 今回の参観日は、 まつ組は選択コース参観(絵画・科学遊び・スイミング) さくら組(ピアニカ・折り紙)・うめ組(折り紙)は保育参観を行いました。 子どもたちは緊張しながらも、いつものように一生懸命に取り組んでいました。 3学期の参観日ということで、子どもたちの成長やクラスの様子が伝わったのではないかと思います。 こういう機会は園としても、今後たくさんもうけれるようにと思っています。 子どもたちもそろそろ進級する時期になりました。 一年一年、参観日などを通して成長していく過程を見て頂けたら嬉しいです。 【小野宏樹】 ▲
by ajisu-yochien
| 2011-02-16 19:09
| イベント
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||