カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 最新のコメント
リンク
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
先日、雨風が強く延期になっていた
自然観察公園への園外保育。 今日は少し曇り空ではありましたが、 行くことができました◎ 自然観察公園に着き、 まず、DVDと紙芝居(ミサゴの「ミサゴロウ」)などで 自然観察公園のことやいろいろな鳥について 学びました。 ![]() ![]() その後、1組・2組に分かれて、 実際に望遠鏡を使って 公園にいるミサゴやカモなどの観察をしたり、 ![]() ![]() ![]() ![]() 過ごしました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは望遠鏡の使い方に苦戦しつつも・・・ 「あ!カモが見えた!」 「ミサゴロウがおるね!」 と歓声をあげながら 楽しい時間を過ごすことができましたよ♪ ![]() ![]() お家でも自然観察公園で 「どんなことが楽しかったかな?」 などいろいろ子どもたちに聞いてみてくださいね☆ 【うめ組担任】 ▲
by ajisu-yochien
| 2019-02-27 17:40
| イベント
今日は待ちに待った自然観察公園へ行ってきました♪
バスに乗って出発~!! バスの中はとてもとても楽しそうでした♪ ![]() バスのおじちゃんにもきちんと挨拶できたね◎ ![]() 自然観察公園に到着し、 まずDVDや紙芝居をみました。 ![]() ![]() ![]() セイちゃんという鳥のキャラクターが 公園や鳥、生き物について教えてくれました。 次にレンジャーさんと一緒に マガモやサギ、ミサゴなどの鳥を 望遠鏡でみました。 ![]() ![]() 今日はお天気がとても良かったので、 鳥さんはお昼ねしていたね☆ 鳥をみた後、 公園にいるカニやヤドカリ、カメ、魚をみました。 子どもたちは興味深々!! ![]() ![]() 「なにあれ~?」 「すご~い!」 と子どもたちは実際に見て感動していましたよ☆ お家でもどんな鳥や生き物がいたのか 聞いてみてくださいね♪ 【ひまわり・ゆり組担任】 ▲
by ajisu-yochien
| 2019-02-26 17:46
| イベント
2月生まれのお友だちは・・・
まつ2組・・・2名(男の子1名・女の子1名) さくら1組・・・1名(男の子1名) うめ1組・・・4名(男の子2名・女の子2名) うめ2組・・・1名(男の子1名) ひまわり組・・・1名(男の子1名) ゆり組・・・3名(男の子1名・女の子2名) すみれ組・・・2名(男の子1名・女の子1名) 合計・・・14名(男の子8名・女の子6名) 改めて、「お誕生日おめでとうございます☆」。 誕生会では・・・ ①インタビュー 小さいお友だちは緊張したり、はずかしがったりしている子もいましたが、 みんな最後までステージの上に立つことができました◎ ![]() ![]() ![]() ②園長先生の抱っこ 園長先生が1人ずつ抱っこして、 「おめでとう!」を伝えたり、 園生活のお話を聞いたりしました。 ![]() ![]() ![]() ③お誕生日カード 担任の先生と一緒に撮影した写真付きのお誕生日カードを 持って、みんなで記念撮影☆ ![]() ④先生からの出し物 「ねずみのちょろちゅーを助け出せ!!」という パネルシアターをしました。 お友だちが1匹ずつ登ったり、 ロープをつかったりして助けだそうとしましたが、 なかなかうまくいきません・・・。 ▲
by ajisu-yochien
| 2019-02-25 19:06
| イベント
今回は、縄を使って、
みんなで綱引きのように先生と引っ張り合ったり、 にょろにょろヘビさんの上をジャンプしたり、 笑いながら体を動かしていました。 また、鬼ごっこでは、 ヘビさんから走って逃げ、楽しそうでした。 今年度最後の運動あそびでしたが、 来年度は成長した子どもたちの姿が楽しみです 【ひまわり組、ゆり組 担任】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ajisu-yochien
| 2019-02-22 19:49
今日は、今年度最後の運動あそびがありました。
ロープを使って綱渡りをしたり、 ロープを持ってボートをこぐまねっこをしたりと楽しみました。 年度初めは吉田先生を見るだけで大泣きだった子どもたちが ニコニコで先生と触れ合えるようになりました。 最後に高い高いをしてもらってバイバイしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ajisu-yochien
| 2019-02-22 19:45
今日は、さくら組が、きらら自然観察公園にいきました。
園バス・ワゴンに乗るのも、みんな嬉しくて大興奮。 運転してもらった園長先生、バスのおじちゃんに挨拶をしてしゅっぱーつ! 着いたら、池に”かも”がたーくさん泳いでいました。 かも、ウグイスの鳴き声も聞こえてきましたよ。 迎えて下さったレンジャーの方にも元気な挨拶ができました。 ![]() まず、ビデオや紙芝居をみました。 きらら自然観察公園には1年間に140種類の鳥がいると聞いて、 「わぁ~!」 「すご~い!」 みんな数が分かるみたいですね。 ![]() 羽を大きく広げた、みさご(たか)のはくせいでした。 魚を捕まえる”大きい爪” 魚を小さくきざむ”口ばし”が、 とても鋭くて、びっくりしていました。 みさごが魚をつかまえた時の持ち方も説明されました。 子どもさんに教えてもらって下さいね。 ![]() 望遠鏡で遠くにいる”あおさぎ”、”かも”、”ちどり”を見ることができました。 片目をつぶる(ウインク)が難しくて、 手で片目をかくして一生懸命みていました。 ”しき”という鳥がいて、 「めっちゃ見える!」 と他の子にも伝えて、みんなで見合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() レンジャーさんが、 今日は「ひとつだけでもいいから鳥の名前を覚えて帰ってね」 と言われました。 お家でも、何の鳥がいたか、尋ねてみて下さいね。 きらら自然観察公園のレンジャーの皆様、お世話になりました。 ▲
by ajisu-yochien
| 2019-02-22 19:31
今日は、みんなが楽しみにしていた「お楽しみ会」♪
朝から何があるのか、ワクワク!ドキドキ! ステージの部屋に入ると、 「紙芝居師なっちゃん」がいらっしゃいました。 子どもたちから大きな声でご挨拶! みんなの声の大きさに、なっちゃんはビックリして、 ひっくり返っていました。 ![]() まずはクイズ問題「なっちゃんのかくれているものな~んだ!?」 色画用紙のヒントの絵を見て、 何の絵がかくれているかをみんなで考えました。 ![]() 「さくらんぼ!」 「だるま!」 「バナナ!」 と次々にみんな手を挙げて答えていましたよ☆ ![]() 正解すると、 ガッツポーズをしたり、 バンザイをしてたちあがったりと 大喜びでした♪ ![]() 次はお話「おおきくおおきくおおきくなあれ」 ![]() 小さいブタも、みんなの 「おおきくおおきくおおきくなあれ!!」 の声で大きく変身! 他にも 「たまご」「こいのぼり」「ケーキ」と とてもおおきくなりました。 ![]() 最後になっちゃんから1人ずつプレゼントを頂きました☆ ![]() ![]() 折り紙で折ったTシャツ。 少し堅いものが中に入っていたけど、 何だったかな!? なっちゃんにハイタッチをして、 「ありがとうございました」の挨拶をして、 お別れしました。 ![]() なっちゃんの紙芝居やパフォーマンス、 とても楽しかったね♪ おうちでもお話を聞いてあげてみてくださいね! 【お楽しみ会担当】 ▲
by ajisu-yochien
| 2019-02-21 20:00
| イベント
今日はみんなが楽しみにしていた
お楽しみ会がありました♪ ”なっちゃん”という紙芝居師の方が来て下さり、 たくさんの楽しいパフォーマンスをして下さいました! 最初は”なっちゃん”と挨拶対決をして遊びました。 みんな、”なっちゃん”の大きな声に負けないくらいの声で 「おはようございます!」 と挨拶していましたよ◎ ![]() その後に”なっちゃん”の動物クイズがあり、 動物のしっぽを見て、何の動物かを当てました。 ![]() ![]() 子どもたちは自分たちが思う動物の名前をどんどん言っていき、 とても盛り上がっていました!! 最後は「なかよしきかんしゃ」という紙芝居をよんでくださり、 ![]() ![]() 子どもたち1人1人にプレゼントを頂きました☆ ![]() ![]() ![]() お家で是非プレゼントを一緒にみながら、 今日のお楽しみ会のお話を聞いてみてくださいね♪ 【お楽しみ会担当】 ▲
by ajisu-yochien
| 2019-02-21 19:42
| イベント
「ホーホケキョ!」
自然観察公園に入ると、 さっそくウグイスの声でお出迎えです。 思わずどこにいるのかと キョロキョロさがす子どもたち・・・。 昨年来たことを覚えているようで、 「ミサゴロウに会いたい!どこ?」 と言っていました。 DVDや紙芝居で鳥の話を聞く中で、 「へ~!すごいね!」 ![]() ![]() クイズがあると 「え~っ!」と言いながら答えていましたよ☆ ![]() 室内では望遠鏡をのぞいて、 いろいろな種類の鳥を見つけ、 「見えたよ!たくさんおる!先生も見て!」 と興奮していたり、 ![]() ![]() ![]() カブトガニを見たり、 ととても楽しんでいました。 ![]() 木で作った鳥(リアルでした)の展示も見てみました。 本物のようでビックリしていましたよ! ![]() ![]() 外では自分の目で池にいるカモや空を飛んでいるミサゴを見たり、 鳥の巣やキツツキが木にあけた穴、タヌキのトイレを見たり、 自然にあるものを目で楽しんでいましたよ♪ ![]() ![]() ![]() 今度3月2日(土)にはヨシ焼きがあるそうです。 パンフレットを持って帰りますので、 イベント情報を見てくださいね。 【まつ組担任】 ▲
by ajisu-yochien
| 2019-02-20 16:35
| イベント
2月4日(月)と2月7日(木)で
たて割り保育を行いました。 今回のたてわり保育は、 作品展で展示したり、 お別れ会の際に遊んだりする 「うらしまたろう」をテーマにしたゲームを作りました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チンアナゴ輪投げ、カメすくい、さかな釣り、 ワカメ・サンゴのボーリング、くらげ風船、神経すいじゃく をたてわりグループに分かれて作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年長さん・年中さんがしっかり手本になって、 ハサミや糊を使い、 年少さん・満3歳児さん・2歳児さんに 優しく教えてくれている姿が見られ、 とても微笑ましかったです☆ みんなで協力して楽しそうな良いものが作れましたね◎ 【たてわり保育担当】 ▲
by ajisu-yochien
| 2019-02-07 18:41
| イベント
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||